top of page
夏_b.png
natsu.png

SUMMER in SANPOKU

風景を観る

観る

笹川流れ

map.png

国の名勝天然記念物(県立自然公園)指定の絶景海岸。

今や美しい海の代名詞といってもいい、見事な景観を誇る全長11キロメートルの笹川流れ。その名は、岩の間を盛り上がるように流れる潮流を、中心地笹川集落の名にちなんで付けられたといいます。四季折々、それぞれの魅力を放つ笹川流れ。一度訪れたら、この素晴らしい景色のとりこになることうけあい。鑑賞に値する美があります。

笹川流れ

笹川流れの名勝

県内屈指の海水浴場で、県内のみならず、東北や関東などからも多くの海水浴客で賑わいます。

眼鏡岩

美しい笹川流れの景観を、より高めてくれます。

びょうぶ岩

大きな岩山が、まるでびょうぶのように立ち並びます。

恐竜岩

恐竜が、両手をついている姿を連想させます。

舞子岩とニタリ岩

舞子岩は、義経の労苦をねぎらうため、義経の家来がこの岩をバックにして、船上できれいな舞を披露したことから、この名が付けられました。ニタリ岩は、源義経を笑わせたという、ユーモラスな岩。

君戻し岩(きみもどしいわ)

源義経が笹川流れの大きな景色に気がつかず、何気なく通り過ぎてしまった際に、義経の家来が景色を見せようと呼び戻したことが名前の由来となっています。

汐吹岩(しおふきいわ)

岩の中央に大きな空洞が開いており、洞窟の天井には穴が開いており、大波が入ると天井の穴から汐が吹き上げることから、この名がつけられています。

碁石の浜

神が宿るシンボリックな金毘羅岩を中心に、北は大崎山、南は筥堅八幡宮まで、黒と白の玉石のコントラストが珍しい、抜群の透明度を誇る美しい浜です。遥か粟島を望み金比羅岩に沈む夕日は絶好のカメラスポット。夏は海水浴客で賑わい、春〜秋は磯釣りが人気です。 国道7号の高台から望む海岸と鉄道は、鉄道写真ファンには有名なスポットです。

岩ゆり

岩ゆり

日本海の荒波が創り上げた芸術的な海岸「笹川流れ」。

海が夏色に変わる頃に初夏の訪れを知らせてくれる岩ユリは、荒々しくそそり立つ岩肌のわずかな隙間に根を張り、その鮮やかなオレンジ色が岩肌奇岩を繊麗に彩ります。

旧山北町の町花としても親しまれてきた岩ユリは、ユリとしては珍しく真上に向いて咲きます。

6月下旬ごろから咲き始め、7月いっぱいぐらいまで笹川流れを賑わわせてくれます。