top of page
いにしえから伝わる知恵と文化。

しな布

LINDEN CLOTH

しな布 新潟 山北 さんぽく
しな布 新潟 山北 さんぽく
しな布

日本で最も古い布の一つ「しな布」は、木の皮から作ります。

 

縄文土器の縄はシナノキ製だとも言われています。山に自生するシナノキやオオバボダイジュの樹皮を剥ぎ、木灰で煮て繊維層を取り出して裂き、糸にします。

 

20行程以上ある作業は、現在でも全て手仕事で行われています。

水にも熱にも強い丈夫なしな布は、山の民の暮らしに欠かせない重要な布でしたが、今ではここ村上市旧山北町の山熊田、雷、鶴岡市関川と、南北に連なる三集落でわずかに織られているのみです。プリミティブな野趣味と上品さをあわせ持つ独特な風合いは、多くの人々を魅了し続けています。

木の香り

しな布(科布)は、フジの皮やコウゾ、アサなどの繊維で織った藤布、楮布、麻布 などとともに、わが国における古代織物(原始織物)のひとつです。
1400年もの歴史を持つといわれるしな織が、山北にいつの頃から伝わったかは定かでなく、かつては北越の各地にしな織りが見られたともいわれていますが、現在では、羽越国境である当山北町と隣りの峠1つ隔てた山形県の一部の集落、いずれも雪深い山里に織り継がれているにすぎません。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

しな布 新潟 山北 さんぽく
しな布 新潟 山北 さんぽく
しな布 新潟 山北 さんぽく
アイヌ語で結ぶ・しばる

しな布の原料であるしなの木は、地方によりマダ、マンダ、モウダなどと呼ばれ、日本列島の山間部に自生している喬木で、織糸は樹皮繊維であることから、歴史的に北方系の織物であり、アイヌ文化圏に属する織物であるともいわれています。


(しなの語源がアイヌ語で「結ぶ・しばる」などの意味を持つ)

しな布 新潟 山北 さんぽく
しな布 新潟 山北 さんぽく
しな布 新潟 山北 さんぽく
素朴な手触り

丹念に織り上げられたしな布には、その素朴な手ざわりの中に遠い祖先の知恵と、深い雪の中で黙々と織り継がれてきた生活のしたたかさが息づいています。

しな布 新潟 山北 さんぽく
さんぽく生業の里 新潟 山北 さんぽく
自然を食すよろこび

素王卵

EGG

オークリッチ 新潟 山北 さんぽく 素王卵
オークリッチ 新潟 山北 さんぽく 素王卵
オークリッチ 新潟 山北 さんぽく 素王卵
オークリッチ 新潟 山北 さんぽく 素王卵

安全でおいしい、放し飼い卵の通販。自然に近い環境と餌で育てた卵です。

放し飼いという、自然に近い環境で育った鶏が産んだ卵を産地直送でお届けしています。新鮮で希少な卵は、お取り寄せや贈り物のギフトとして最適。卵に合うこだわりの食材も併せてどうぞ

素王卵

安全で美味しい放し飼い卵の通販。お取り寄せや贈り物のギフトとして、新鮮で稀少な高級卵を新潟県村上市から産地直送でお届けします。

オークリッチ 新潟 山北 さんぽく 素王卵

「鶏の持つチカラを引き出す」方法を考え、放し飼いでの飼育や餌の工夫などを行ってきました。主役は鶏たちで、人間はそれを手助けする脇役です。

オークリッチの二代目、富樫です。「自然と暮らす愉しみからうまれた卵で自然を食す悦びをお届けすること」をコンセプトとしています。

オークリッチ 新潟 山北 さんぽく 素王卵
独自製法の白い結晶

​白いダイヤ

SEA SALT

50913089_323997831577284_855625479849456